-
根本浩D17050126 さんのプロフィールが更新されました。 5年 2か月前
-
-
-
平野 徹 D16090117 が更新を投稿 5年 4か月前
ブログ更新しました。今回のテーマは、「カバークロップと不耕起栽培-アスパラ定植後の土壌管理の方法として-です。
http://satonodojoui.blog.jp/ -
根本浩D17050126 さんと D19060191 さんが友達になりました 5年 5か月前
-
-
-
-
-
平野 徹 D16090117 さんのプロフィールが更新されました。 6年前
-
-
平野 徹 D16090117 さんと D17050122 さんが友達になりました 6年前
-
平野 徹 D16090117 が更新を投稿 6年前
-
10月22日に開催された「自然共生型農業研究シンポジウム」の講師の先生から「土壌病を植物の病気という視点のみではなく、土の重要な機能である有機物分解能力が乱れている土の病気と捉え、土の健康維持・向上のための健康診断が必要」というご発言がありました。植物病院は発病した植物の診断が主ではないかと推測されますが、発病予防の方に重点を置いた土壌病院、土壌医の往診の必要性をおおいに感じます。
-
「土壌機能のバランス」の乱れが問題であり、その視点での土壌診断が必要との指摘は重要だと思います。情報ありがとうございます。
土壌の発病予防は、土壌が健全な状態を持続的に維持できる農法、すなわち土壌の持続性を維持することがテーマになるものと思いますが、土壌医として取り組む課題かと思いますね。
興味がわいてくるシンポジュウムですね。ネットでは結果を知ることもできないようで残念です。
-
-
植物医師が存在するとは知りませんでした。
土壌医も専門性を活かしてわが国の農業のためになるべきだと思います。
貴重な情報ありがとうございました。-
植物病院は大学の農学部を中核としているようです。北大にはなさそう。農業王国北海道にも期待したいです。
-
植物病院に関しては東大名誉教授の難波先生が全国展開・社会実装に向けて努力されています。土壌医の中に植物医師の資格がある方、取得中の方がいらっしゃいますので、フュ―ジョン可能なのではと思います。
-
D17050122さん、ありがとうございます。植物医科学と「土壌医科学」とのフュージョンとなりますね。
-
-
-
-
-
-
平野 徹 D16090117 が更新を投稿 6年 1か月前
『里の土壌医』のブログ 更新しました。今回はアスパラガスの畝間に緑肥栽培した「赤クローバ」の根茎を50㎝の深さまで掘削して観察したレポートです。
https://blogs.yahoo.co.jp/satonodojoui/21254688.html #ブログ #圃場観察記録 -
-
-
平野 徹 D16090117 が更新を投稿 6年 1か月前
しばらくご無沙汰しておりました。
試験圃場のアスパラが台風でなぎ倒されてしまいました。来季への影響が心配されます。
台風、地震、停電と大変でしたが、皆様のところは大丈夫でしたでしょうか。そんなこんなで、自学研鑽もなかなか思うように進捗しなかったのですが、「根のデザイン」という論文集に目を通すことができました。感想をブログにアップしましたので、ご覧いただけたら幸いです。
https://blogs.yahoo.co.jp/satonodojoui/21235717.html
週末には24号が心配されます。被害のなきよう祈ります。 -
昨日(9月21日)、首都圏土壌医の会・土壌図活用研究部会に参加しました。土壌病害や害虫の発生状況を「聞き書きマップ」に挙げていくことで周辺地域への注意喚起などができたらいいなと思いました。
- さらに読み込む