| 土壌医の会全国協議会は地域土壌医の会及び事業体土壌医の会の全国的活動を推進するための全国組織で、土壌医の会の会員を中心にそれ以外の土壌医資格登録者や土壌医の会全国協議会の活動に参加希望する者で構成されています |
|||
| ■協議会の概要 | ★入会手続き | ||
| ■規約 | ■役員名簿 | ||
| ■土壌医の会一覧 | |||
| (一財)日本土壌協会は、2025年6月10~13日にマニラで開催された「土壌の健全性と土壌有機炭素の重要性」に関する国際シンポジウム(アジア太平洋地域食糧・肥料技術センター、フィリピン農業省土壌・水管理局共催)において、「日本の土壌医制度:その役割と活動」をテーマに基調講演を行いました。 この動画は、講演の中で「土壌医」及び「土壌医の会」の活動を紹介したものです。 |
| ◆新着情報 |
| 第9回 土壌医の会全国交流大会を10月31日(金)に開催します。New! |
| 地域重要問題研究会を10月9日(木)に開催します。※終了しました |
| 土壌医の会通信20号を掲載しました。下方にある「土壌医の会通信コーナー」をご覧ください。New! |
| 優良土づくり推進活動表彰の応募を開始しました。※終了しました |
| 出張講演や現地営農指導が可能な土づくり専門家のリストを作成しました。☛ 詳細はこちら |
| 協議会規約を一部変更しました。 5月28日に開催された2025年度第1回土壌医の会全国協議会幹事会において協議会規約8条の文言の修正を行いました。修正内容は、前の条文との整合性を図り簡潔な表現へ改めものです。 |
| 2025年度事業計画、2024年度事業報告・決算報告を掲載しました。 下方にある「活動報告コーナー」をご覧ください。 |
| 2025年度助成事業の申請受付を開始しました。 この度、土壌医の会全国協議会では、各土壌医の会及び全国協議会会員に助成事業を広く円滑に実施してもらえるよう以下の書類を改訂しました。 1.土壌医の会等の活動に対する助成要綱 2.土壌医の会等の活動に関する助成要綱に基づく公募要領(要領自体の名称変更を含む) 3.助成事業の申請書並びに結果報告書 主な改訂内容については、「助成事業関係書類の改訂について」のとおりです。 助成要領の内容は統一的な記載で見易く、助成事業の申請書・報告書は具体的で記入しやすい体裁に改訂しています。 土づくりの普及や土壌医活動のPRに関し、助成事業の一層の活用をお願いします。 |
|
■助成事業関係書類の改訂について(2025.6) ◎申請様式(Excel)※シート別に申請様式、報告様式が分かれています ★助成事業等の申請用メールアドレス |
| ◆土壌医の会通信コーナー | |
| ・第20号 | New! 2025年8月 |
| ・第19号 | 2025年4月 |
| ・第18号 | 2024年12月 |
| ・第17号 | 2024年8月 |
| ・第16号 | 2024年4月 |
| ・第15号 | 2023年12月 |
| ・第14号 | 2023年8月 |
| ・第13号 | 2023年4月 |
| ・第12号 | 2022年12月 |
| ・第11号 | 2022年9月 |
| ・第10号 | 2022年4月 |
| ・第9号 | 2022年3月 |
| ・第8号 | 2021年12月 |
| ・第7号 | 2021年9月 |
| ・第6号 | 2021年4月 |
| ・第4-5号合併号 | 2020年12月 |
| ・第3号 | 2020年9月 |
| ・第2号 | 2020年7月 |
| ・創刊号 | 2020年5月 |
| お問合せフォーム |