優良土づくり推進活動表彰

土壌診断等に基づく作物生育改善や土づくりの普及活動を推進していくため、毎年度、優れた業績をあげた土壌医の会の正会員や優れた活動成果をあげた土壌医の会に対して農林水産省農産局長賞、土壌協会会長賞、全国協議会会長賞の各賞の授与と表彰を行います。
応募要領等の詳細は下記をご覧ください。


2022年度(令和4年度)優良土づくり推進活動表彰  ※終了しました

応募方法
優良土づくり推進活動表彰に応募する方は、申請様式に基づいて、応募要領に記載のメールアドレス宛に申請して下さい。申請する取組みについては、極力、最近得られた成果を申請して下さい。
取組みについては、これまで土壌医検定試験1級受験の際に提出していただいた「業績レポート」うち作物生育改善などに関するレポートをベースに申請していただくことも可能です。
なお、具体的にどのような取組みが対象になるかはこちらや下方に掲載の作成見本も参考にしてください。
※応募頂いた方へは、内容に応じてCPD単位が付与されます。

応募対象
個人部門:土壌医の会正会員
土壌医の会部門:各土壌医の会

現在、土壌医の会への所属がない場合でも、応募期間内にこちらから全国協議会に正会員として入会頂ければ対象となります。

応募期間
8月31日(水)~10月28日(金) ※最終日の17時で締切ます。

表彰式(土壌医の会全国交流大会を兼ねる)
日程:12月7日(水)午後
場所:千代田区立日比谷図書文化館

応募要領、申請様式等
実施要領
応募要領
・応募申請様式[個人部門]
  I.作物生育改善関係(Word) II.土づくり普及関係(Word
・応募申請様式[土壌医の会部門]
  I.作物生育改善関係(Word) II.土づくり普及関係(Word
優良土づくり推進活動表彰事業へ応募する取組み内容の取り扱いについて
・作成見本
  例1.麺用小麦の収量低下要因の解明と収量向上技術の開発
  例2.土壌診断によるダイズの施肥改善
  例3.パラソイラによるネギ畑の排水改善対策の実証
  例4.サツマイモ外観品質の劣る圃場の貫入式土壌硬度計測定結果の特徴
  例5.農業大学校や新規就農者を対象とした講師活動について(土づくり普及関係)


参考:表彰事業のスケジュール
08月31日(水)応募開始
10月28日(金)17時 応募締切
11月上中旬~ 選考・審査
11月中下旬 受賞者通知
12月7日(水)表彰式(土壌医の会全国交流大会内)
12月下旬~1月上旬 CPD単位付与、審査コメント送付