単位申請(研鑽プログラムの報告)
(1)単位の申請および認定は年度単位で行います。研鑽プログラムを行った場合は、下記の様式をダウンロードして報告内容を作成してください。また、所定のフォームへ添付して送信してください。(申請フォームはページの下方にあります)
【お願い】CPDに関するお問い合わせは、電話でのお問い合わせはお控えください。
「お問い合わせコーナー」からお願い致します。
・CPDプログラムの内容と単位数はこちら
・CPD単位の取得例 ☆年間10単位程度を目安に取得していきましょう
形態 区分 |
研鑽内容(様式名) | 様式 ファイル |
備考 |
I-② | 土壌医の会が主催の研修会等_結果報告 | Excel | フォームCに対応 |
II-② | 技術指導② 講師、パネラー | Word | |
III | 土づくり普及活動 (土壌医の会専用) | Word | フォームCに対応 |
IV-② | 発表② 報告文などの掲載 | Word | |
IV-③ | 発表③ 技術図書の刊行 | Word | |
V-① | 業績① 土づくり実践や実証調査による作物の収量品質改善やコスト低減の成果レポート
※内容に応じて後日CPDを付与(5~60単位) |
Word
|
業績のタイプ(A~C)は内容やカテゴリー選択から事務局で判断いたします。 |
V-② | 業績② 表彰 | Word | |
V-③ | 業績③ 文献解析 | Word | |
V-④ | 業績④ 土壌医の会の活動業績 | Word Word(別紙) |
フォームCに対応 3.の別紙 |
VI-① | 自己研鑽その他① その他雑誌の購読 | Word | |
VI-② | 自己研鑽その他② 演習問題への回答 回答期限あり。3月27日(月)17時まで。 |
回答期間は終了しました | Aの択一問題は「土壌医」は対象外です |
VI-③ | 自己研鑽その他③ 読後感想レポート | Word | |
VI-④ | 自己研鑽その他④ 委員就任 | Word |
(2)振込手数料と注意事項
項 目 | 区 分 | 申請手数料(1回あたり) | |
単位申請(web申請) | 「土壌医の会」の正会員 | 無料 | |
上記以外の方 | 1,100円/人 |
||
|
|||
手数料振込先: みずほ銀行 九段支店 普通口座 1524003 |
(3)継続研鑽プログラム 単位申請フォーム
フォーム名 | 備考 | |
A | 単位申請フォームA | 通常はこちら (申請手数料1,100円が必要です)※ |
B | 単位申請フォームB | 土壌医の会の正会員の方(手数料不要) |
C | 単位申請フォームC | 土壌医の会[団体]の研修報告、活動実績専用 |
※CPD申請手数料は、4/1から1,100円となりました。