D17050122

  • D17050122 が更新を投稿 2日 20時間前

    HP更新の続きです。一度にリンクは1個しか貼り付けられないみたいです。
    https://kashiwanpo.genki365.net/G0000570/system/activity/5948.html

  • D17050122 が更新を投稿 2日 20時間前

    2年ぶりに柏土壌医の会のHPを更新しました。https://kashiwanpo.genki365.net/G0000570/activity/5947.html
     

  • 高澤 治 さんと D17050122 さんのプロフィール写真D17050122 さんが友達になりました 8か月 3週間前

  • 両総・長谷川 D22070280 さんと D17050122 さんのプロフィール写真D17050122 さんが友達になりました 8か月 3週間前

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    表彰式でお目にかかれますように!

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    ぜひ応募してください。

  • D17050122 が更新を投稿 3年 7か月前

    2021年6月27日の柏土壌医の会の様子です。お近くにお住まいの方、気軽に覗いてみてください。

  • D17050122 が更新を投稿 3年 9か月前

    2021年5月15日

    両総土壌医の会に参加しました。
    山中式土壌硬度計の使い方、作付け中でも排水改善できる竪穴堀りなど、会長さんのネギ畑で楽しく学びながら若い生産者の皆さんと交流できました。

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 9か月前

    土壌医検定級合格おめでとうございます。益々のご活躍を。

    • 井田 憲治 さんが3年 9か月前に返信

      改めまして、ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

  • 井田 憲治 さんと D17050122 さんのプロフィール写真D17050122 さんが友達になりました 3年 9か月前

    • D17050122 さんが3年 9か月前に返信

      土壌医検定級合格おめでとうございます。益々のご活躍を。

      • 井田 憲治 さんが3年 9か月前に返信

        改めまして、ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

  • D17050122 が更新を投稿 3年 9か月前

    2021年4月25日

    柏土壌医の会を開催しました。2021年度の土壌医検定試験に向けて、2020年度の合格者の体験談を参考に目標を定めました。また、2020年度のデータ駆動型土作り推進事業千葉県の調査結果のデータをどう読み取るか、参加者全員で意見を出し合いました。

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 9か月前

    土壌医検定1級合格おめでとうございます。データ駆動型土作り推進事業での農家さんへの改善提案などで、頼りっぱなしですが、よろしくお願いいたします。

  • 齋藤 竜馬@アイアグリ さんと D17050122 さんのプロフィール写真D17050122 さんが友達になりました 3年 9か月前

    • D17050122 さんが3年 9か月前に返信

      土壌医検定1級合格おめでとうございます。データ駆動型土作り推進事業での農家さんへの改善提案などで、頼りっぱなしですが、よろしくお願いいたします。

  • D17050122 が更新を投稿 3年 10か月前

    2021年4月17日
    両総土壌医の会が会長のお宅で開催されました。
    安房地区で栽培されている食用ナバナの根こぶ病被害について、現状や背景などの詳しい報告を普及員さんから聴き、対策について案を出し合いました。

  • D17050122 が更新を投稿 4年前

    2021年2月3日
    首都圏土壌医の会、両総土壌医の会、柏土壌医の会のメンバーで、千葉県富里市と多古町の圃場の土壌物理性測定を行いました。千葉県は3つの土壌医の会会員がデータ駆動型土作り推進事業で力を発揮しています。

  • D17050122 が更新を投稿 4年 2か月前

    11月21日に、両総土壌医の会に参加しました。

  • D17050122 が更新を投稿 4年 2か月前

    2020年11月28日の柏土壌医の会のワンショットです。土づくりの重要性をどう広めていったらよいか、生産者、市民農園等、様々な場合を想定して話し合いました。

  • D17050122 が更新を投稿 4年 3か月前

    2020年11月7日
    千葉県佐倉市での貫入式土壌硬度計による土壌物理性調査(データ駆動型土づくり推進事業)に同行しました。画像は、生産者さんに説明しながら土壌硬度の測定をしているところです。

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 4年 5か月前

    ヒョウタンゾウムシはラッカセイ、ニンジン、ゴボウ、ネギなどの害虫のようですね。八街はラッカセイの産地なので増えているのでしょうか。

  • D17050122 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 4年 5か月前

    ブドリさんのところに伺った後に訪ねた八街市の熱田農園さんの圃場です。

    • ブドリ さんが4年 5か月前に返信

      ヤマイモでしたか。
      八街の圃場は、最近ヒョウタンゾウムシが増加傾向みたいですね。
      緑肥のカラシナにやって来ているみたいですが、ヘアリーベッチで抑制傾向がみられるみたいです。
      緑肥もローテーションのようなものを考えていかないとでしょうかね(_ _)

      • D17050122 さんが4年 5か月前に返信

        ヒョウタンゾウムシはラッカセイ、ニンジン、ゴボウ、ネギなどの害虫のようですね。八街はラッカセイの産地なので増えているのでしょうか。

  • さらに読み込む