アクティビティ 平野 徹 D16090117 が更新を投稿 6年前 10月24日の中日新聞に「植物病院」のニュースが掲載されていました。私は「植物病院」を知らなかったのでネットで調べると、「植物医師」が診断処方をするとあります。植物医師は科学技術士の国家資格を有する者から植物医科学協会が認定した資格だそうです。 専門性が相当高そうに感じました。土壌医も作物の病気を診断し、土壌に関わる処方を役割としますが、植物医師との関係を意識する必要を感じるとともに、土壌医が活動する「土壌病院」があってもいいのかなとも思い付きですが、ふと思った次第です。 D17050122 さんが6年前に返信 10月22日に開催された「自然共生型農業研究シンポジウム」の講師の先生から「土壌病を植物の病気という視点のみではなく、土の重要な機能である有機物分解能力が乱れている土の病気と捉え、土の健康維持・向上のための健康診断が必要」というご発言がありました。植物病院は発病した植物の診断が主ではないかと推測されますが、発病予防の方に重点を置いた土壌病院、土壌医の往診の必要性をおおいに感じます。 平野 徹 D16090117 さんが6年前に返信 「土壌機能のバランス」の乱れが問題であり、その視点での土壌診断が必要との指摘は重要だと思います。情報ありがとうございます。 土壌の発病予防は、土壌が健全な状態を持続的に維持できる農法、すなわち土壌の持続性を維持することがテーマになるものと思いますが、土壌医として取り組む課題かと思いますね。 興味がわいてくるシンポジュウムですね。ネットでは結果を知ることもできないようで残念です。 そういちろう さんが6年前に返信 植物医師が存在するとは知りませんでした。 土壌医も専門性を活かしてわが国の農業のためになるべきだと思います。 貴重な情報ありがとうございました。 平野 徹 D16090117 さんが6年前に返信 植物病院は大学の農学部を中核としているようです。北大にはなさそう。農業王国北海道にも期待したいです。 D17050122 さんが6年前に返信 植物病院に関しては東大名誉教授の難波先生が全国展開・社会実装に向けて努力されています。土壌医の中に植物医師の資格がある方、取得中の方がいらっしゃいますので、フュ―ジョン可能なのではと思います。 平野 徹 D16090117 さんが6年前に返信 D17050122さん、ありがとうございます。植物医科学と「土壌医科学」とのフュージョンとなりますね。
10月22日に開催された「自然共生型農業研究シンポジウム」の講師の先生から「土壌病を植物の病気という視点のみではなく、土の重要な機能である有機物分解能力が乱れている土の病気と捉え、土の健康維持・向上のための健康診断が必要」というご発言がありました。植物病院は発病した植物の診断が主ではないかと推測されますが、発病予防の方に重点を置いた土壌病院、土壌医の往診の必要性をおおいに感じます。
「土壌機能のバランス」の乱れが問題であり、その視点での土壌診断が必要との指摘は重要だと思います。情報ありがとうございます。
土壌の発病予防は、土壌が健全な状態を持続的に維持できる農法、すなわち土壌の持続性を維持することがテーマになるものと思いますが、土壌医として取り組む課題かと思いますね。
興味がわいてくるシンポジュウムですね。ネットでは結果を知ることもできないようで残念です。
植物医師が存在するとは知りませんでした。
土壌医も専門性を活かしてわが国の農業のためになるべきだと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
植物病院は大学の農学部を中核としているようです。北大にはなさそう。農業王国北海道にも期待したいです。
植物病院に関しては東大名誉教授の難波先生が全国展開・社会実装に向けて努力されています。土壌医の中に植物医師の資格がある方、取得中の方がいらっしゃいますので、フュ―ジョン可能なのではと思います。
D17050122さん、ありがとうございます。植物医科学と「土壌医科学」とのフュージョンとなりますね。